きくらげの栽培を始めました NEW

2025.07.01

 株式会社DIY様から、きくらげ栽培キットをいただきました。DIY様、ありがとうございます。特別支援学級の生徒と水沢先生が中心となって、栽培のための準備をしてくれ、北校舎2階の廊下に左のようにセットしています。

第1回定期テストが行われました NEW

2025.06.30

 27日(金)に、今年度1回目の定期テストが行われました。1年生にとっては人生で初めての定期テストだったので、相当気持ちも入って勉強を頑張ったことでしょう。
 これから順次テストが返却されていきますが、実はここが一番大切です。テストでできなかったところは、あなたにとって大事な宝です。だって、そこが分からないってことなのですから。そこさえ分かるようになれば、次はきっとうまくいくはずです。だから、×だったところに感謝し、もう一度勉強してみましょう。物事は、偶然うまくいくことはあります。けれど、偶然失敗することはありません。失敗は必然です。次に輝けるために×(間違い)に立ち向かってみてください。テストの結果は、あくまでも勉強方法や弱点の反省と、次への励みや目標へのステップに生かすものですよ。さあ、これからです。

いきいきとした素晴らしい発表に保護者も笑顔に!3年生修学旅行発表会 NEW

2025.06.27

 25日(水)、4月に実施した関西方面への修学旅行の発表会を行いました。多くの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。保護者からいただいたメッセージを紹介します。
・修学旅行が本当に楽しかったのだと分かる程の笑顔で発表していて、親としても嬉しかったです。
・京都の良さが伝わってきただけでなく、上越の魅力も感じることができ嬉しかったです。京都に行きたくなりました。


海岸・街中清掃を行いました NEW

2025.06.26

 24日(火)の放課後、環境委員会が中心となって、海岸・街中清掃を行いました。毎年休日に行っていましたが、今年度は平日での初開催です。テスト前にもかかわらず、海浜公園(通称タコ公園)、船見公園、直江津駅周辺、直江津商店街の4か所に、のべ100名が参加しました。町内会長さんをはじめ地域の方にも参加いただきました。どの場所も一生懸命に取り組む姿がありました。海と直江津商店街、直江津駅は、直江津の大切な宝物です。皆できれにできてよかったです。

いじめ見逃しゼロスクール集会のまとめ NEW

2025.06.24

 6月3日に行った「いじめ見逃しゼロスクール集会」で、学級で話し合った「いじめを受けたとき、我慢せずに相談できる人間関係をつくるためにこれから取り組むこと」が、廊下に掲示されています。紹介します。

 1年1組:・落ち込んでいそうな人などに自分から積極的に話しかける
      ・人が嫌だと感じることは何度も繰り返さない
      ・話し合いの時に、しゃべってない人いたら意見を聞いてあげる
 1年2組:「十人十色」
      みんなちがってみんな良い!一人一人の良いところを見つけて、良いところを尊重しあって、生活しよう!!
 1年3組:・相手のことを思いやる
      ・マイナス発言をしない
      ・強い言葉を言わない
 1年4組:・一緒にいじめをしない
      ・信用できる人をつくる
      ・相手の気持ちを考える

地区大会!みんな頑張りました。 NEW

2025.06.23

 21日(土)で、6日間にわたった地区大会のすべての競技が終了しました。
 私はバスケットボール会場の責任者でしたので、バスケットボール部のことをお伝えします。苦しい試合を勝ち抜き、ブロック1位で決勝リーグに進出しました。決勝リーグは、選手全員でプレータイムをシェアし、フレッシュな選手がコートに立ち、チーム一丸となって粘り強く戦いました。ベンチに入れなかった1年生も保護者とともに大声援を送ってくれました。
 結果は、リーグ4位に終わりましたが、チーム一丸となってすべての力を出し切った100点満点の試合でした。中学生のひたむきな姿に感動しました。
 その他も部も、みんな一生懸命取り組んでくれたと報告を聞きました。選手の皆さんお疲れ様でした。

力作です。「直中新聞6月号」 NEW

2025.06.19

 広報委員会の皆さんが一人一台端末を駆使して作成してくれた「直中新聞6月号」が、校舎内のあちこちに掲示されています。内容は、部活動の地区大会特集、先生クイズ、定期テストのアドバイスと、盛沢山です。
 先生クイズを紹介します。
(1)好きなことは、読書、趣味はトレーニング、担当教科は数学
(2)好きなものは、お寿司、趣味は車で歌うこと、担当教科は数学、
さあ、誰でしょう。ちなみに直中で数学の免許を持っている先生は、9人もいるんですよ。
 広報委員会の皆さん、学校を素敵に彩る新聞をありがとう!

部活動地区大会壮行式を行いました NEW

2025.06.18

 6月6日(金)に、直中生の地区大会の健闘を祈り、壮行式を行いました。陸上部、野球部、バレーボール部、サッカー部、バスケットボール部、卓球部、ソフトテニス部、水泳部、バレーボール直江津クラブ、直江津ジュニアバドミントンクラブ、柔道クラブ、レインボージムナスティクス大潟体操クラブ、直江津剣道スポーツ少年団として、各種競技に参加します。たくさんの保護者の皆様からも駆け付けていただきました。ありがとうございます。
 

天候に恵まれ、春のあいさつ運動が行われました NEW

2025.06.11

 6月4日(水)から6日(金)の3日間、春のあいさつ運動を実施しました。中学校生徒玄関前、直江津駅前、直江津郵便局、うみがたり交差点の4か所で、地域の方や小学生と一緒に、さわやかなあいさつを行いました。
 地域の方から「こうして中学生が立って、あいさつしてくれると、町全体が元気になる。とってもありがたい。」とおっしゃっていました。皆さんの活動が、町を元気にしてくれています。

3年生「命・きずなを考える講座」

2025.06.06

 3年生は、6月4日(水)、助産師さんに来校いただき、「かけがえのない自分...

委員会活動が活発になってます

2025.06.05

 「緑の募金」や「春のあいさつ運動」以外にも、生徒の手による委員会活動が活...

いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました

2025.06.04

 6月3日(火)午後、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。1学期...

クラスでの交流活動を行いました(5月30日)

2025.06.03

 1年生は、「地域探検ーオリエンテーリングで地域を知ろう!ー」と題して、直...

春のあいさつ運動を行います

2025.06.03

 6月4日(水)から6日(金)の3日間、春のあいさつ運動を実施します。中学...

後援会理事会・評議員会が行われました

2025.06.02

 29日(木)今年度の後援会理事会・評議員会が行われ、多くの町内会長さんか...

PTA緑化作業を行いました

2025.05.30

 5月27日(火)、PTA緑化作業を行いました。サルビア、マリーゴールド、...

生徒の手で「緑の募金」が行われています

2025.05.29

 「緑の募金」は、「人と人」「人と森」「人と地域」をつなげる活動を推進し、...

学校だより1号(4月)

2025.05.28

掲載内容は以下のとおりです。
「令和7年度がスタートしました」...

学校だより1号070418HP用.pdf

学校だより2号(5月)

2025.05.28

掲載内容は以下のとおりです。...

学校だより2号070519HP用.pdf

スポーツテスト再チャレンジに多くの生徒が参加しました

2025.05.28

 体育の授業で行っているスポーツテストの再チャレンジを、22日(木)の放課...

「越の丸なす」の栽培が始まりました

2025.05.27

 上越教育大学と連携し、2年生の技術の時間に、上越野菜の「越の丸なす」の栽...

PAGE TOP