単元テストのお知らせ(10月2日から10月6日) NEW

2023.09.27

 次週の単元テストについてお知らせすることにします。
 今回実施する学年と教科は以下の通りです。

 10月6日(金)1年生 社会
         2年生 社会

 基礎学力の定着と家庭学習の習慣化をはかるために、ご家庭でもご協力ください。 

9月28日合同新人大会 NEW

2023.09.25

 今週28日(木)に各種新人大会が行われます。
 会場は以下の通りです。応援よろしくお願いいたします。

 ・バスケットボール はねうまアリーナ(妙高市)
 ・サッカー     新井総合公園多目的運動広場(妙高市)
 ・野球       高田城址公園野球場(上越市)
 ・バレーボール   リージョンプラザ上越(上越市)
 ・ソフトテニス   上越総合運動公園テニスコート(上越市)
 ・卓球       上越総合体育館(上越市)

第2回学校運営協議会 NEW

2023.09.25

9月22日(金)に第2回学校運営協議会を開催しました。
 学校評価に関わっての協議を行い、2学期以降の学校の取組について承認を頂きました。
 授業を参観して頂いた委員の方々からは、iPadを活用した授業について、多くの質問や御意見を頂きました。特に、これまで大切にしてきた黒板やノートなどアナログな活動とインターネットなどデジタルを利用した活動をバランス良く進めて欲しいとの御意見を頂きました。
 また、学校評価については、学力向上に向けた家庭学習の取組や清掃活動の様子、あいさつ運動の取組について御意見を頂きました。家庭学習については、一人一人の状況にあった指導を充実させて欲しいとの貴重な御意見を頂きました。
今回の学校運営協議会で頂いた御意見については、各担当で協議し、日常の教育活動に反映させていきます。

妙高市・上越市中学校合同駅伝競走大会(9月21日) NEW

2023.09.21

 妙高市・上越市中学校合同駅伝競走大会が新井総合公園周辺特設会場で行われました。
 妙高市と上越市内の中学校から、女子は14校16チーム、男子は17校21チームが出場しました。
 スタート付近で応援していたため、出番を待つ選手一人ひとりから緊張感が伝わってきました。襷をつないで出走!・・・観戦していて清々しいレースを展開していました。   
 結果は、女子チーム8位、男子チーム6位、男女とも入賞です。また、男子2区で2年丸山選手が区間賞を受賞しました。
  詳細はアスリートランキング(http://games.athleteranking.com/racedata.php)でご確認ください。

 10月12日に地区駅伝競走大会がありますが、本大会の結果に関係なく参加することができるたため、競技を終えた選手からは「絶対リベンジしてみせる!」「今度こそ・・・」など、地区に向けて意気込む声が聞かれました。

単元テストのお知らせ(9月25日から9月29日) NEW

2023.09.21

 次週の単元テストについてお知らせすることにします。
 今回実施する学年と教科は以下の通りです。

 9月25日(月)1年生 国語
         2年生 保健体育
         3年生 国語
 9月26日(火)2年生 国語
         3年生 保健体育
 9月27日(水)3年生 社会
 
 基礎学力の定着と家庭学習の習慣化をはかるために、ご家庭でもご協力ください。

学校だより(2023年9月) NEW

2023.09.15

 今回は、4月に3年生を対象として行われた全国学力・学習状況調査の結果から、生徒の様子や課題をお伝えします。
 今年度の学力調査は、国語と数学に加え英語の3教科で実施され、英語(特に文章の要点をとらえること、英文を正確に書くことなど)に課題があることが分かりました。
 また、生徒向けの学習等にかかわる質問(項目数72)は、4段階(1:当てはまる・・・4:当てはまらない)で自己評価して答えます(一部異なる)。例えば、1番目の質問項目「朝食を毎日食べていますか」については、1と答えた当校生徒は92.7%(全国は78.6%)と14ポイントほど全国を上回っています。大半の項目で、1と答えた生徒の割合が全国よりも上回っていました。以下に15ポイント以上大きく上回っている項目を紹介します。(次ページに続く・・・)                                                          

体育祭(9月14日)後半 NEW

2023.09.15

 体育祭スローガン「青春」を正に謳歌し、笑顔で清々しい気持ちで終えた体育祭となりました。
 残暑厳しい中、大勢の方からご観戦並びにご声援をいただき誠に有難うございました。

【 総合 】  優勝:青 準優勝:黄 
【競技の部】  優勝:緑 準優勝:青
  ・1学年リレー 優勝:青 準優勝:緑
  ・2学年リレー 優勝:黄 準優勝:青
  ・3学年リレー 優勝:赤 準優勝:青
  ・男子団体   優勝:緑 準優勝:赤
  ・女子団体   優勝:緑 準優勝:青
  ・選抜リレー  優勝:赤 準優勝:緑
【応援の部】  優勝:黄 準優勝:青
【パネル】   優勝:黄 準優勝:青

 本日(15日)、体育祭の振返り集会が行われましたが、応援リーダーからは、同じ軍のメンバーだけでなく競い合った他軍に対する感謝の声や「勝敗にかかわらず、誰もが楽しむことができた体育祭になった」と喜びの声が聞かれました。

体育祭(9月14日)前半 NEW

2023.09.14

開会式あいさつより
 本日ご来校いただきましたご来賓、保護者の皆様に感謝もうしあげます。規制なく体育祭を開催できる喜びを改めて実感しています。
 さて、厳しい残暑が続き、体育祭開催そのものが危ぶまれましたが・・・(中略)・・・
 はじめて体育祭の全体練習がグラウンドで行われた1週間前、時間通りに整然と集合し、リーダーの指示で、一瞬に集中する姿、いわゆる学びづくりの3原則(時間を守る・話を聞く・集中した活動)がこうした場で実現できていることに感心しました。
 それだけではありません。リハーサルとして行ったリレーや団体種目、そして軍活動において、まるで本番のように全力で取り組んでいる姿には、笑顔も見られ、失われた過去を取り戻すかのように一つ一つを楽しんでいるように感じられました。
 体育祭スローガンである「青春」、このスローガンに込められた思いがみなさんの姿から伝わってきました。感動的な姿です。
 こんな取組ができるみなさんは、何度も、何度でも言いますが、私にとって自慢の生徒です。
 いよいよ競技・応援の本番が始まります。今日ここに集った全員が、笑顔で清々しい気持ちになって閉会式を迎えることを願っています。

単元テストのお知らせ(9月18日から9月22日) NEW

2023.09.12

 次週の単元テストについてお知らせすることにします。
 今回実施する学年と教科は以下の通りです。

 9月19日(火)1年生 技術 音楽
         2年生 家庭 音楽
         3年生 技術・家庭 理科
 9月20日(水)1年生 理科
         2年生 理科
         3年生 数学
 
 基礎学力の定着と家庭学習の習慣化をはかるために、ご家庭でもご協力ください。

新人等各種大会壮行式(9月11日) NEW

2023.09.11

 本日、壮行式(新人各種大会・合同駅伝競走大会・科学研究発表会)を行いました。
 話は変わりますが・・・
 ラグビーのワールドカップでは初戦チリに圧勝、国際親善サーッカーでは強豪ドイツを相手に圧勝、ワールドカップバスケットボールでの初勝利(しかも3勝でオリンピック出場権獲得)、さらに世界陸上とダイヤモンドリーグでの優勝や日本記録の更新など、9月に入ってから毎日のように日本の活躍が報じられています。特に今年は、WBCでの世界一は日本人を勇気づけ(エンパワーメント)、このことで日本を勢いづける風(日本の風)が吹いているように思います。(次ページにつづく・・・)

体育祭について(9月8日) NEW

2023.09.08

 来週14日(木)に予定している体育祭に向けて、今週は応援練習や団体種目(騎馬戦・綱引き)、学年別軍対抗リレーの練習が行われました。
 どの練習も緊張感をもって真剣に取り組んでいます。どの軍も難しい応援の振り付けが随分と様になっています。当日が本当に楽しみです。
 まとまった雨のおかげで、昨日、今日と比較的涼しく過ごしやすくなりましたが、来週も再び最高気温が30度を超える日が続く予報が出ています。
 今のところ14日に実施する予定ですが、グランドコンディションやWBGT(暑さ指数)、台風の影響等を総合的に判断し、予め開催日を延期したり、競技を途中で切り上げ残りの競技を翌日以降に延期したりする対応も考えています。

単元テストのお知らせ(9月4日から9月8日)訂正 NEW

2023.09.04

次週の単元テストについてお知らせすることにします。
 今回実施する学年と教科は以下の通りです。

 9月3日(月)1年生 英語 ※9月1日実施予定を都合により変更
 9月4日(火)・9月5日 2年生 英語

 基礎学力の定着と家庭学習の習慣化をはかるために、ご家庭でもご協力ください。

体育祭説明会(9月4日) NEW

2023.09.04

 今年度の体育祭は9月14日(木)に予定しています。本日は、種目等の説明会が1限に行われました。
<体育祭実行委員会の説明より>
 まず、皆さんのアンケートから体育祭スローガンが決まりました。今年度の体育祭は「青春」です。このスローガンに込められた意味は、今までの体育祭は、新型コロナウイルスによって制限され、思うように活動できませんでした。ですが、今年から感染防止対策が緩和され、制限が無くなってきています。なので私たちは今までできなかったことを全力で楽しみ、全校が青春を感じられる、そんな体育祭にしたいという思いがあります。競技や応援に全力で取り組み、流す汗、嬉し涙や悔し涙、全てが青春であり、体育祭をつくる大切な要素だと思います。そんな思いを込めてこのスローガンにしました。
(・・・中略・・・)
 今年度の体育祭は9月14日に行われます。暑い時期に練習をして、本番を迎えることになります。全力で活動するときと休む時の切り替えをしっかりと行い、メリハリのある体育祭活動にしていきましょう。

 体育祭種目(プログラム)は次のページへ

単元テストのお知らせ(8月28日から9月1日)訂正 NEW

2023.09.01

 お知らせが遅くなりましたが、単元テストの予定は以下の通りです。

 8月30日(水) 3年 社会
 8月31日(木) 3年 英語
 9月1日(金) 1年 英語 2年 社会

9月の目標 NEW

2023.08.31

 3期(9月・10月)の指導目標は、「思いやりと感謝の心を育み、他者理解を深める」です。
 9月は特に「他者理解の力の育成」を重点に、まずは仲間の声に耳を傾けることに取り組みます。
 体育祭に向けた軍の活動が始まります。また、新人大会も行われます。学級だけでなく、異年齢からなる軍の仲間、部活動の仲間の意見に耳を傾け、協働を通して他者理解を深めましょう。

授業に集中! NEW

2023.08.29

 写真は、夏休みから始まったトイレの改修工事の様子です。防音と防塵、安全面を配慮し、改修しているトイレの出入り口が新たな壁で覆われています。
 夏休み中は、毎日のように便器などを取り外すために「ダダダ、ゴゴゴ、ガガガ」と工事の音が鳴り響き、粉塵で廊下が真っ白になっていました。
 今は便器の取り外しが終了し、写真(廊下の天井)のように新たな配管作業を行っています。夏休み中と比べ工事音は小さくなったものの、作業に伴う音は少なからず聞こえ、また多くの職人さんが廊下を往来されています。
 暑さが少しやわらいだのが救いですが、こうした環境の中でも生徒は授業に集中して臨んでいるのは大変立派です。

PAGE TOP