がんばり行軍から一週間 NEW

2025.10.30

 がんばり行軍から一週間がたち、生徒の皆さんの筋肉痛もすっかりとれ、音楽祭に向けた元気な歌声が学校中に響いています。
 教室を回ると、がんばり行軍の振り返りの掲示物を見付けました。左の画像は、校長先生が選ぶ「がんばり行軍絵日記大賞」です。足が痛む中、皆で頑張って走っている様子がよく伝わってきます。


特別教室のエアコン工事が始まりました NEW

2025.10.29

 10月28日(火)から、特別教室のエアコン取付工事が始まりました。今年の夏も、昨年の夏も、猛烈な暑さでした。今年は9月に入っても理科室で授業を行えないほどの暑さでしたので、特別教室にエアコンが入ることで、快適な学習環境になります。左の画像は、設置を今かと待ちわびるエアコン達です。早く会いたいです。

松ぼっくりツリーがお目見えしました NEW

2025.10.27

 生徒が皆のために松ぼっくりツリーを作ってくれ、いろいろな教室に飾られ始めました。「校長室にも置いていいですか?」と来てくれましたので、飾ってもらいました。
 クリスマスはちょっと先ですが、ウキウキした気持ちにさせてくれます。作ってくれた皆さん、ありがとうございました。

音楽祭に向けての練習がスタートしました NEW

2025.10.24

 昨日のがんばり行軍の疲れか、登校の際に足を引きずって歩く生徒や顔が引きつらせながら歩く生徒が見られましたが、放課後の音楽祭練習になると、どの学級からもパワフルな歌声が聞こえてきました。皆さんのパワーはすごいです。
 短い練習期間ですが、協力して練習することを楽しみながら、取り組んでいきましょう。

秋晴れの中、がんばり行軍を行いました NEW

2025.10.23

 本日、秋晴れの青空の下、第79回がんばり行軍を行いました。生徒は、良い顔で学校に帰ってきました。保護者・地域の皆様のたくさんのご協力とご声援をいただき、直江津中学校は地域に愛されていることを生徒一同改めて実感しました。ありがとうございました。
 本日のがんばり行軍の様子が、下記の予定でJCVにて放映されます。また、より詳しい記事が「上越妙高タウン情報」のホームページに掲載されます。ぜひ、ご覧ください。

【JCV放送予定】
10月23日(木)
18:30、19:30、21:30、23:30
土曜日・日曜日の9:00からの総集編の中でも放映されます。

きくらげ栽培のその後 NEW

2025.10.22

 1学期に株式会社DIY様からいただいた「きくらげ栽培キット」ですが、夏休みを迎えるにあたり、「家で観察したい人いませんか?」と呼び掛けたところ、申し出てくれた生徒がいました。
 
 夏休みに栽培してみての感想と調理した画像をいただきましたので、紹介します。
 
 「初めてのきくらげ栽培でしたが、思ったより簡単で楽しく育てることができました。袋を開けて水をかけるだけで数日後には小さなきくらげが顔を出してきて、かわいらしかったです。成長が早くて想像していたよりもすぐに収穫できたのもびっくりです。自分で育てた食材を食べるという経験は普段の食事とは少し違った満足感があり、気軽に挑戦できるのも良かったです。機会があれば、また育ててみたいです。」

明日、23日(木)の「第79回がんばり行軍」について NEW

2025.10.22

 明日のがんばり行軍は、予定通り実施します。
 なお、9月3日の水害により久比岐自転車道が通行止めになっていますので、以前お知らせした通り短縮したコースでの実施となります。
 それに伴い、通常通りの学校登校となります。

 ボランティアいただきます地域・保護者の皆さん、よろしくお願いいたします。

教育広報誌「かけはし」66号 NEW

2025.10.21

 新潟県教育委員会から教育広報誌「かけはし」66号が届きましたのでお知らせします。

02_かけはしvol66.pdf

直中祭を行いました NEW

2025.10.21

 10月17日(金)午後、直中祭を行いました。コロナ禍に直フェスとして始まった直中祭は今年度で3回目となりました。今年は、体育館のステージ部門に7グループが出演、その後レクリエーション活動は8つのブースが開設されました。
 私は、出張のため参加することができませんでしたが、とてもよい雰囲気で、楽しい活動が行われたそうです。

学校だより6号(10月) NEW

2025.10.20

 掲載内容は以下のとおりです。
・全国学力・学習状況調査の結果
・秋のあいさつ運動
・第2回学校運営協議会
・2年生職場体験
・各種大会結果
・11月の予定

学校だより6号071017HP用.pdf

吹奏楽部が中庭コンサートを行いました NEW

2025.10.16

 10月15日(水)のお昼休みに、中庭で吹奏楽部がコンサートを行いました。前日は雨で心配でしたが、快晴の空の下でのコンサートとなりました。
 中庭のいたるところ、2階や3階の窓からも、沢山の生徒の皆さんがかけつけ、手拍子したり、一緒に歌ったりする姿もあり、和気あいあいと吹奏楽部の演奏に酔いしれる時間となりました。
 20名ほどの保護者の皆様からも来校いただき、ありがとうございました。
 吹奏楽部の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

English Boardも秋の装いになりました NEW

2025.10.15

 一気に寒くなりましたね。風邪など引かないよう健康管理に気を付けて過ごしてください。
 さて、職員室前のEnglish Boardも秋の装いになりました。ALTのルビー先生が、ハロウィン仕様に飾ってくれました。英語を機械的に覚えるのではなく、自然に英語を理解していけるようとの思いで飾ってくれました。自然に英語に親しんでいきましょう。ルビー先生、ありがとうございます。

「働くってどういうことだろう」 体験し考えました NEW

2025.10.10

 2年生は、7日(火)から9日(木)までの3日間、職場体験に行ってきました。直江津地区を中心に44の事業所からご協力をいただき、2年生124名が働くことの意義や意味など学校では味わうことのできない貴重な体験をしてきました。直江津中学校が地域に支えられていることを強く感じました。本当にありがとうございます。今後、各事業所での体験をまとめるなど、さらに学びを深めていきます。

上越地区駅伝大会結果 NEW

2025.10.10

 9日(木)に上越地区中学校駅伝競走大会が行われました。
 女子は、1区は団子状態の混戦の中6位でタスキをつなぐと、2区ですぐに1つ順位を上げました。3区で上位との距離を縮め、4区はラストで一気に2人を抜き3位浮上。最終5区で1つ順位を落とすものの見事4位でフィニッシュ。県大会出場権を獲得しました。
 男子は2チームがエントリーし、Aチームは1区で7位につけると一時11位まで順位を下げるも、終盤に追い上げ見事7位でフィニッシュ。こちらも県大会出場権を獲得しました。Bチームは1区28位とやや出遅れるも、徐々に追い上げ17位でフィニッシュ。Bチームの学校での最高順位でした。
 選手の皆さんお疲れさまでした。そして、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

秋のあいさつ運動2日目 NEW

2025.10.09

 今日は、直江津郵便局前でのあいさつ運動に伺いました。2年生が職場体験のため少数精鋭でしたが、きちんと役割を果たしてくれていました。

PAGE TOP