
1年生と校区の3小学校の6年生児童が参加し、小中スクール集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)が行われました。 このスクール集会は、いじめ根絶・見逃しゼロを目指し、生徒会の運営委員会と生活委員会が企画・準備してきたものです。3年生の生徒会リーダー(運営委員・各専門委員長など)が問題提議やグループ協議の進行役となり、いじめの4層構造からいじめ問題を考えました。 6月22日に行われたいじめ予防講演会で、講師の田中淳哉弁護士から、いじめ4層構造の事例として紹介いただいた内容を生徒が実演(録画動画を視聴)し、何がいじめに当たるかを考えました。 続いて、小グループに分かれ、「ストップ、いじめ見逃し!小さなNOを大きなNOに、『わたし』にできることは?」について協議しました。
|